宮下まこと web site (公式ホームページ)

2016年第4回定例会


【健康全般の相談が可能 かかりつけ薬剤師とは】



<質問>
本年4月から「かかりつけ薬剤師」制度が始まっている。患者自身が信頼のおける薬剤師を選ぶことで、服用している薬のことを把握してもらい、薬局の営業時間外、いつでも相談や適切なアドバイスを受けることができる。指名された薬剤師は、薬を処方した医師とも連携し、服薬状況や体調の変化を把握し、必要に応じて医師に報告、相談をする。
また、必要に応じて患者宅を訪問し、薬剤管理や服薬指導を実施する。患者として発生する費用は、従前と比較して60円から100円程度だ(3割負担の場合)。
この制度について、市民に広く周知すべきでは。

<答弁>
福祉保健部長:複数の病院から多種の薬を処方されるケースもあり、飲み合わせの悪い薬を知らずに服用してしまう危険性がある。この制度は、薬の専門家である薬剤師が一人ひとりの薬の管理をおこない、服用状況を把握し、他の薬との飲み合わせや副作用などの相談、健康全般に関する助言などもおこなうもの。市報、ホームページ等の周知を検討したい。

■その他、医師会や社会福祉協議会の取り組み等を紹介しつつ、地域包括ケアシステム全般について、市の取り組みを質した。